10年で塗替え
我が家も、塗り替えの時期について考えなければならなくなりました。というのも、『チョーキング現象』が現れているからです。
現在、塗装業者と計画的に段取りしています。塗装については、我が家の場合築年数10年以上経っています。
なおかつ、新築時に内装にこだわりをもって取り組んでいたので、当時の外壁塗装用の塗料については予算内に収めたくてシリコン塗料をもちいていました。
その塗料の耐用年数が約10年前後だったため、メーカー側からも通知が届いており、塗料の耐用年数に合わせて塗り替えを考えるようになりました。
住宅にもよるのですが、今、計画を立てている塗装業者いわく、シリコン系が使われている住宅ってかなり多いそうです。さらに、コスパ重視で1ヶ月程度で建った住宅ならアクリル系やウレタン系などを使っている傾向にあるそうです。
その塗料のほうが安いそうで、安価だから耐用年数ももっと落ちて早いのだそうです。
我が家がどういう種類の塗料を使っているかについては、施工会社が通知してくれたので把握しやすかったのですが、通常は、プロに点検してもらったらわかるみたいです。
現在、話し合っていますが、ランニングコストを考えると安い塗料は使いたくないですね。というのも、外壁も屋根も、日当たりがよくて紫外線や雨風にさらされやすいからです。
ベストなタイミングで塗り替えないと、劣化が進んでしまいます。
我が家的には、10年というサイクルはやっぱり早いと思ってしまう部分も正直ありますが、家の他の設備や家電だってメンテナンスしたり買い替えるんだから、見た目が肝心要になる外壁も定期的に塗り替えを行おうと決意をかためています。